国境なき看護師の挑戦―International Clinic 看護師 山本ルミさん
賑やかな六本木の繁華街から少し離れ、各国の大使館が集まる場所にそのクリニックはある。高い塀と木々に囲まれ、「International Clinic」の看板がなければ、およそ病院とは気づかないだろう。洋館の佇まいは「グランマの家みたいだ」と訪れる患者にも好評だと看護師の山本ルミさんが楽しそうに話す。「ここは外国人の患者...
賑やかな六本木の繁華街から少し離れ、各国の大使館が集まる場所にそのクリニックはある。高い塀と木々に囲まれ、「International Clinic」の看板がなければ、およそ病院とは気づかないだろう。洋館の佇まいは「グランマの家みたいだ」と訪れる患者にも好評だと看護師の山本ルミさんが楽しそうに話す。「ここは外国人の患者...
経済連携協定(EPA)に基づき、インドネシアやフィリピン、ベトナムから外国人看護師・介護福祉士の候補者を受け入れる政策が数年前から始まっている。しかし、言葉の壁は想像以上に高く、試験の合格率が低迷しているという。 このような状況を打開する施策の一つとして、日本から現地に日本語教師を派遣し、まずは語学を習得させると試みが...
特定非営利活動法人ジャパンハートで事業部長として活動する長谷川彩未さん。2006年に同団体の研修に参加して以来、医療の行き届かない地域の最前線で、国際医療に携わってきた。看護師になってから高いモチベーションを維持し続けてきた彼女であるが、アジアの医療事情に対峙する彼女の目線は、意外にも日本国内の社会問題に向けられていた...